ごますりにんじん

オモシロウソ狂人

実は知らないクラムチャウダーの豆知識

こんばんわ。岡田です。

 

僕は学校の部活でちょっとの間クラムチャウダー研究会に入ってました。

 

そこで今回は活動を通して学んだ豆知識をすべて開放したいと思います。

_____________

 

画像2

○クラムチャウダーはドイツ語

画像3

皆さんご存知の通りクラムチャウダー江戸時代に日本に伝わりましたが

 

不思議なことに長い間クラムチャウダー何語から来ているのか解明されていませんでした。

 

語源が解明されたのは最近のことで1961年全日本世界料理研究会(AJWC)によりドイツ語と判明しました。

 

判明に時間がかかった理由は次の通りです。

 

 

○クラム/チャウダーじゃなくてクラムチャ/ウダー

画像4

 

この勘違いのせいで約300年もの間日本人は悩まされました。

 

ドイツ語に特有の表現で名詞uderをつけて活用することがあります。

 

これを日本語に翻訳すると

 

クラムチャ=貝のスープ

ウダー=(活用であって特に意味はなし)

 

となります。日本語にはない表現だったのですね。

 

 

○日本に伝えたのはペリー

画像5

これには諸説あって、ペリー来航と全くの同時期にクラムチャウダー日本に広がりました。

 

そのためペリーが日本に伝えたと考える説が濃厚です(クラムチャウダーだけに)

 

これも語源の発見を遅らせた理由の一つで語源アメリだと勘違いしていたんですね。

 

だからクラムチャウダードイツ→アメリカ→日本のルートで来ています。

 

○クラムチャウダーとシチューを区別する定義はない

画像6

僕の中では魚介類、特に貝類が入っているものがクラムチャウダーだと思っていました

 

でもそれをシーフードシチューと形容する地域が多く(特に兵庫を中心とする西日本日本料理連合地域の文化を尊重して定義付けをしていないようです。

 

白っぽいクリームスープはシチューでありクラムチャウダーでもあったんですね。驚き!

 

○色んな貝を使うクラムチャウダーコンテストが開催されている

画像7

一般的にクラムチャウダーに入れがちなランキングは

1位 アサリ

2位 はまぐり

 

ですが年に1回、珍しさ美味しさを軸に評価するクラムチャウダーコンテストがペリー来航の地長崎で行われています。

 

昨年度の優勝は村山兼悟(27)さんのオオハナガイとビーツのクラムチャウダーでした

画像1

残念ながら今年はコロナの影響で中止になってしまったので興味があれば来年どうぞ。

 

_____________

 

以上クラムチャウダーに関する真っ赤な嘘豆知識でした。

 

皆さんクラムチャウダーにより関心を持っていただけたら幸いです。

 

ちなみに僕はビーフシチューが好きです。また明日。

 

 


ハマグリやアサリなどの貝類と、色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープですが、クラム(Clam)は「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類なんだそうです。 チャウダー(Chowder)の元々の意味は、フランス語の「大鍋」で、煮込み料理を示す言葉として使われます。(食育大辞典)

 

近頃ではカフェなどのメニューにも見られる、クラムチャウダー。 元々はアメリ東海岸の名物料理です。 約400年前、アメリカ大陸に上陸した人々が、自給自足のために貝を採集して料理したことが起源とか。 やがてカウボーイによる牧畜が始まり、牛乳や乳製品を加えておいしくなったといわれています。